IN⇔OUT

入れたものは出します

【映画感想】ライチ☆光クラブ②

ここからはキャラクターとキャスティングの感想。

 

ゼラは確かに賢いのだけど、ダメになっていく組織の典型的なリーダーだった。
生まれながらに優秀だったり、カリスマ性を持っていたり、あるいは地位や財産を持っている人は、時として、誰もが無条件に自分に従う。と思うところがあるように感じる。
ゼラもそうで、自分は誰よりも優秀で世界を支配するべき、人の上に君臨する人間だと信じるあまり、誰しもが無条件に自分にひれ伏すと思っている。だから、自分の眼鏡にかなわないものに対しては、何をしてもいいと思っているし、自分が拒絶されることなど想像もしたことがない。
自分への忠誠心はあってしかるべき。忠誠を誓わないならば恐怖でしか支配できない。
なぜ他人が自分の元に集ったのか、その理由を本当の意味で解らない。
そんなリーダーが組織を維持できるわけもないのだが、ゼラにはそれが解らない。そういう、賢しい子供の不幸が凝縮されたキャラクターだと思った。
古川君は、ある意味怪演だった。頭脳明晰で美しいカリスマティックな雰囲気から、身も世もなく震えて泣き叫ぶ情けなさも、カノンに触れようとする変質的な行動も、どれもハマっていて、これは古川雄輝あっての映画だな、と思った。納得のキャスティング

 

対照的に、タミヤはヒーロータイプの、でも普通の男の子だ。リーダーシップもあって、正義感もあって、友達思いで、少年マンガの主人公で、だからといって、清廉潔白な訳ではない。
矛盾を矛盾と感じそれに対して反抗する。それはごく普通の感覚なのだが、あの薄暗いよどんだ世界ではそれすら眩しい。
演じる野村くんの少年ぽさが生かされていて、凄く格好良かったし、カネダやダフとの友情や、ある種の責任みたいなものを感じたりしているのかなと思える憂いを帯びてるところなんかはいっそ色気があった。
あと、間宮君も舞台挨拶というか、トークショーの時に言ってたけど「その子に触るんじゃねぇ!」は凄く格好良かった。

 

ジャイボは純粋にゼラを愛していたが故に、ゼラの野望を叶えるより、独占することを選んだ少年。ゼラの都合のいい女にされても、誰にも不可侵なゼラの生々しい部分に触れられるのは悦びだっただろうし、だからこそエスカレートしたのだとも思う。
自分を美しいと言ってくれたゼラを全霊をかけて愛したのに、応えてくれなくなったとき、すべてを失わせて自分だけがゼラの世界に存在するようにしたかったのだろう。ジャイボはゼラと二人きりの閉じられた世界にいたかったのだ。
ジャイボを間宮君が演じると聞いたとき、ちょっと意外だったのだけど、実際に見るとピッタリ、という以上に、大変意味のあるものだと思った。
美しい、やや中性的なところがある少年が、第二次性徴を迎えていく哀しみ。それが、美しい青年だけど、どちらかというと、長身で顎もしっかりしていて、男っぽい凛々しい顔立ちの間宮君が演じることで、物凄いリアリティがあった。
最後の、僕声変わりしたんだよ、ひげも生えてきた…ていう台詞の哀しい響きが、凄く印象的だった。

 

忠誠心の厚いニコは、一番の過激派だけど物凄く純粋でもある。心の底からゼラに心酔した姿は、ある意味、ゼラが自分の配下に最も望んだ形だったのだと思う。だからこそのアインツだったわけで。
ただその宗教じみた陶酔が、ゼラにとってのニコの地位を下げていたのかも知れない。それは自分の隷属として当たり前の姿だから。でも実際にそこまで盲目なのはニコだけなんだよね。
一番の側近になりたかったニコは、ジャイボとの関係が許せなかったし、嫉妬もしたんだろうけど、でも愛人になりたいわけじゃないから、あの行為自体、理解できなかったかも知れない。最後はゼラに捨てられる、そのときの絶望を考えたら!
ニコの池田君は、思い詰めた昏い情熱を物凄い熱量で演じてたように感じる。静かで狂おしいゼラへの崇拝を、仕草や表情、口調から感じさせるのはさすがだった。

 

また長くなったので、その③に続きます。
また後日。